ペタの哲学部屋

私ペタ(ハンネ)、が哲学を自重せずに展開していくブログです

パラドクスエネルギー

パラドクスエネルギー


人間は問題に挑む時に力を発揮する

しかし問題が問題である

と言う事はその問題に直面した当事者が非力であると言う事を表している


強さ、力、と言う物はそもそも矛盾した性質を持っている

例えば世界一の強者がいたとして

その強者が本当に強者なのか調べるには

より強い強者が必要になるが

より強い強者がいるのなら世界一の強者と言う前提も崩れる


生物が強さを発揮するのは

その生物が脅威に晒された時である

脅威に晒されるのは弱者であるからと言えるが

脅威に晒される事の無い者は強さを発揮する事も無い


問題を解決する能力は

問題を問題だと思うから使われる


力とは何らかの困難に遭遇した時に自覚可能になる


これは例えば

相対性原理の説明で語られる様な

進み続ける物体A

進んでいる事を証明するには

通り過ぎ去られた物体Bが必要であるが

AからしたらBが進んでいるのか

止まっているのか

BからしたらAが進んでいるのか

止まっているのかが解らない

と言う問題に似ている


水槽の中で空気を発生させると

気泡が浮く

しかし厳密には

空気が上がっているので無く

水が下がっているのかも知れない

と言う事が疑問になる


何らかの物体が運動する

と言う事自体が矛盾の産物と考える事も出来る

何かがおかしく

何かが狂っているから力が発生すると言う事で

全てが正しく機能している状態では

何一つ運動が見られないのかもしれない


人が座禅を組む時は

どこか悟りめいた物を感じ取れる物だが

これは

何も起こらない事が正しい形である

と言う事なのかもしれない


しかし力が強いと言う事は

座禅を組むのとは逆で

わざわざ上げなくてもいいダンベルを

踏ん張りながら持ち上げている状態と言える


わざわざ間違った事をし

勝手に問題を定義するほど力が発揮される性質がある


生物や人間の行動パターンに限らず

物体の運動法則自体が

力を発揮する条件として

そこに矛盾を必要としているとも考えられる


現実がシミュレーションだとして

物理法則の原則が

矛盾の解消=力の発生

と言う仕組みになっていて

何らかの結論を出すため

あるいは矛盾の集合体に対抗する手段として

スコア稼ぎをさせられている様な気もしてくる


我々は、あるいは私は

例えそこに問題や疑問が無くても

それを問題や疑問として見ない事には

退屈してしまう性質がある

飯を食わないと腹が減る様に

常に何かが間違っている

と言う自覚を必要としている


そもそも正しいとは何なのか

無駄な運動をしているのなら

止めなくてはならないし

運動していないのなら運動しなくてはならない


自分でも何を考えているのか解らなくなるが

どうやら解った気になったり

解らなくなったりを繰り返さ無くてはならないと言う性分があるらしい


エネルギーを発生させる方法が

疑問や矛盾であるらしく

現実が何かが違う様に思える事が多いのは

それだけ思考エネルギーに変換可能な

資源が豊富な状態とも言える

生物の原始的な性質として

水と空気が必要で

水中に潜るから空気を感じられる様な

問題と解決

相反する現象の中に生じる矛盾が

命や力の性質なのかも知れない

しかし

なんかわけが解らん