ペタの哲学部屋

私ペタ(ハンネ)、が哲学を自重せずに展開していくブログです

この世界の真偽

この世界の真偽


読者の皆様こんにちは

早速ですがこの世界の真偽について考えていこうと思います


結論から、、と言いたい所ですが

今回は後ろに結論を持って来る方針でいこうと思います


さて、この世界の真偽

つまりはこの世界が本物なのか偽物なのか

と言う問題を考えていきます


まずこの手の話題として欠かせないのが

シミュレーッテッド・リアリティ

と言う概念です


とりあえずwikiの前文には

ーーーーーーーーーーーー

シミュレーテッド・リアリティ: Simulated reality)は、現実性(reality)をシミュレートできるとする考え方であり、一般にコンピュータを使ったシミュレーションによって真の現実と区別がつかないレベルでシミュレートすることを指す。シミュレーション内部で生活する意識は、それがシミュレーションであることを知っている場合もあるし、知らない場合もある。最も過激な考え方では、我々自身も実際にシミュレーションの中で生きていると主張する(シミュレーション仮説)。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

とあります

気になったら調べてみて下さい


つまりは

完璧に作られたゲームは現実と区別する事が出来ないので

そもそもこの世界ってゲームか何かもしれない

と言う発想です

有名な話ではやっぱり映画マトリックスが印象深いです

あの世界では

ロボットが反乱を起こして人類が敗北し

ロボットが人間を電池代わりに栽培し

夢を見せている、その世界が私たちの世界であり、それをマトリックスと呼んでいます

ネオが現実世界で目を覚ますシーンはなんともグロテスクでゾッとするものがあり

当時思春期であった私には衝撃的でした

あとアクションシーンも素晴らしく

よく真似して遊んでましたね


そしてシミュレーッテッドリアリティを語る上で更に一つ

「空飛ぶスパゲティモンスター教」

なる教団が存在していると言う話があります

wiki前文

ーーーーーーーーーーーー

空飛ぶスパゲッティ・モンスター(そらとぶスパゲッティ・モンスターきょう、英語: Pastafarianism, Flying Spaghetti Monsterism, FSMism)は、ボビー・ヘンダーソンが、「インテリジェント・デザイン(ID)」を公教育に持ち込むことを皮肉し批判するために創始したパロディ宗教英語版

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

上記のインテリジェント・デザイン

は要するに

宇宙は知性のある何者かによって作られたとされる理論で

その創造主がスパゲティモンスターである

と主張するのが教団の趣旨で

キリスト教やその他宗教の神が宇宙を作ったと言う説が認められているのならば

スパゲティモンスターでもいいじゃ無いかと言う様な皮肉が込められているようです


この様にこの世界の現実性を考える上で

それに伴うサブカルチャーの発展がある

と言う事を一応触れておきたいと思い

上記の様な前置きを構えた次第です


他にも科学的検知ではこのブログでも時々取り上げているヒッグス粒子の研究も

この世界の真偽を測る試みが含まれています

ここまで行くと、超強力レーザーやら複雑な理論やらで難しくなってしまいます

気が向いたら量子力学等を真面目に勉強するのもいいかも知れませんね


さてそこでようやく本題に入るのですが

前提知識はさておき

普通に自分で考えてみれば何か解るかもしれないなと思い考えてみました


思ったのがそもそも、真偽って何だ

と言う所です


我々は偽物と本物を一体どうやって区別し

何をそう呼んでいるのかと言う事で

その簡潔な答えとして

同じ役割を持つ似た様な何かに対して

始めに生まれた物が本物

後から生まれた物を偽物

と呼んでいるに過ぎないと言う事です

勿論、より目的にフィットした物であれば

その瞬間を完成品と捉えて

後から生まれた物を本物とする場合もあります

要するに、真偽、と言う概念が結局は便宜上の判断基準に過ぎないと言うのが結論になります


見た目が同じであれば

当然の様にオリジナル品の価値が高くなります

複製品であってもロット番号の新しい物は価値が高い傾向にあり

ヤフオクで漫画「ドラえもん」の初版の一巻は91999円で落札されてました

確かに気持ちは解ります

あのドラえもんの初版ともなれば

なんとなくこの価格も納得いく気がします


スパゲティモンスターにしろ

マトリックスの世界にしろ

何らかの物事の過去をたどれば

何かしらその親とも言える存在に辿りつきます

なのでこの世界も何かしら元があったのだろう、と考えるのは自然な事です

でも結局、次元世界の研究が進んで

この世界のロット番号が何番か解かった所で

別に大して意味も無いと言うのが正直な所です


もし仮にこの世界が仮想空間であったとしても、「この世はクソゲーだ」

なんて決めつけるのはあまりにも軽率です

なんせこの世は解らない事だらけで

世界は部屋の外にも国の外にも宇宙にも繋がっているのですから

借り物のゲームであれ本であれ

本当に価値があるのはそれを通した経験であって、ロット番号の古い新しいなんて事は

コレクター所有欲を満たすファクターに過ぎません


でもなんか

ドラえもんの一巻は読んでみたいきもしますね、それが初版ともなれば興奮しそうな気もします


考えるって面白いなぁ

無限の知性の世界へ

ドコデモドアーー


なんつて